以下は、8月26日に開催された令和4年度第1回 放課後子ども教室推進事業運営委員会の会議録です。草加市情報公開条例により明らかにされました。
点線で囲まれた部分は、私の説明。
開催日時・開催場所・出席者
開催日時
令和4年8月26日(金)午前10時OO分から午前11時OO分まで
(この1時間で日当7000円)
開催場所
草加市立高砂コミュニテイセンター集会室
出席者
- 委員
阿部俊子委員、大森眞理子委員、常沢洋委員、浅古充委員、本多惠子委員、浅古経一委員、山水功絵委員、阿部えみ子委員、小林和美委員
- 草加市役所の職員
杉浦子ども未来部長、小中子ども未来部副部長(兼)子ども育成課長、宮川子ども育成課課長補佐、松本子ども教室係長、内山主事、三宅主事配布資料 委員名簿一覧

まさか、市役所の職員に日当7000円が支払われる事はないと思うが。
会議の議題
- 令和3年度事業実績報告
- 令和4年度事業計画(案)
配布資料 令和4年度事業計画(案)
運営委員会は、1時間で7000円の手当が出るが、8月中の児童サポーター会議は、手当は出ない。8月26日に4年度の事業計画を審議するという常識は、おかしい。学校行事の欄には、誰でも分かっている「夏季休業」などを書いても意味がないので、この欄は必要ない。令和4年度事業計画(案)は、子ども育成課が作成したものであるが、役人は、意味のない資料を作る事で、仕事をしたと思うのである。
- 事業課題
公開・非公開の別
公開
傍聴者数
なし
配布資料
- 委員名簿一覧
- 議事説明資料(令和3年度事業実績報告・令和4年度事業計画(案)・事業課題)
- 草加市放課後子ども教室推進事業実施要綱
会議の概要
- 新委員長に本多委員、新副委員長に常沢委員がそれぞれ他薦にて就任した。
- 会議録の署名委員として、大森眞理子委員及び阿部俊子委員が指名された。
- 令和3年度の事業実績報告及び令和4年度の事業計画(案)の説明を行い、各委員から承認を得た。
- 事業課題を説明し、意見交換を行った。
議事内容
令和3年度事業実績報告
【本多委員長】
議事(1)「令和3年度事業実績報告」に関し、市に説明を求める。
【市】
議事(1)「令和3年度事業実績報告」に関し、説明を行う。
『放課後子ども教室推進事業運営委員会の会議録』は、公文書である。説明の内容が記録されていないのでは、公文書の体をなさない。
【本多委員長】
令和3年度に草加市放課後子ども教室推進事業のコーディネーターとして活動された阿部えみ子委員、山水功絵委員に当時の様子などを伺いたい。
【阿部えみ子委員】
令和4年度の1学期に教室を運営した所感としては、子ども達に対して、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策や外の暑さ対策として、一定のルールを設けなけれはならなかったことから、草加市放課後子ども教室の楽しさも制限されてしまった。
【山水委員長】
令和2年度は、教室を担当している小学校から同感染症の感染防止対策の一環として、子ども達の遊び方や学校の遊具に関する使用制限の協力依頼があった。
しかし、令和3年度には同制限も撤廃され、徐々に本来の草加市放課後子ども教室の姿に戻りつつあると感じた。また、子ども達に関しては、直接相手の身体に触れない鬼ごっこ等、子ども達自身が創意工夫し、上手に遊びを変化させて楽しんでいる様子も見受けられた。
近年の草加市放課後子ども教室の開催には、同感染症の感染防止対策が必須となっており、運営面でも窮屈に感じる場面が多々あったが、ますは、令和4年度に6月から開催することができて良かった。
【本多委員長】
その他に意見等はあるか。
【各委員】
なし。
【本多委員長】
意見等無いようなので、市の提案した「令和3年度事業実績報告」に関して、承認してよろしいか。
【各委員】
異議なし。
令和4年度事業計画(案)
【本多委員長】
続いて、議事(2)「令和4年度事業計画(案)」に関し、市に説明を求める。
【市】
議事(2)「令和4年度事業計画(案)」に関し、説明を行う。
『放課後子ども教室推進事業運営委員会の会議録』は、公文書である。説明の内容が記録されていないのでは、公文書の体をなさない。
【本多委員長】
議事(2)「令和4年度事業計画(案)」に関し、意見等はあるか。
【各委員】
異議なし。
【本多委員長】
意見等無いようなので、市の提案した「令和4年度事業計画(案)」に関して、承認してよろしいか。
【各委員】
異議なし。
事業課題
【本多委員長】
続いて、議事(3)「事業課題」に関し、市に説明を求める。
【市】
議事(3)「事業課題」に関し、説明を行う。
【本多委員長】
議事(3)「事業課題」に関し、意見等はあるか。
【浅古経一委員】
令和3年度の草加市放課後子ども教室推進事業運営委員会の際に、児童サポーターの人材不足の課題に対し、大学との連携を提案したが、その後の進捗を伺いたい。
【市】
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、事業の実施自体が見通せなかったことや感染拡大防止の観点から、現時点では、大学との連携は行っていない。
【本多委員長】
私が所属する草加市子ども会育成者連絡協議会において、イベントの企画運営を担うボランティアを募集する際に、店舗等にポスター掲示について協力いただいたことがある。
関係者の協力を得ながら募集したところ、過年度に獨協大学と連携した経緯もあり、大学生からも登録希望があり、最終的には14名の登録となった。
草加市放課後子ども教室推進事業の児童サポーターの募集に当たっても、まずは、多くの人の目に触れることが大切である。このようなことから、広報そうかの掲載のみならず、町会等で設置してある市内の掲示板に掲示することも有効と思う。他に意見等はあるか。
【各委員】
なし。
【本多委員長】
意見等が無いため、本日の議事を終了し、議長の座をおろさせていただき、令和4年度第1回草加市放課後子ども教室推進事業運営委員会を閉会とする。
署名委員 阿部俊子
署名委員 大森眞理子