次の投稿

ラベル 草加寺子屋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 草加寺子屋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2022年10月9日日曜日

草加寺子屋 新学習プリント3×3魔方陣

草加寺子屋は、草加市が運営する無料学習塾です。 計算問題だけでは、退屈するので、3×3魔方陣の問題を追加しました。問題は3つ。

魔方陣の問題

全て、3×3の魔方陣です。それぞれ、解は1つ求めれば良いとします。

  1. 1~9の数字を1回ずつ使って縦横斜めの合計が15になるようにマスを埋める。一般的な3×3魔方陣。(魔法陣は魔術で用いられる図)

    ヒント。「3×3魔方陣の真ん中の数は5、数に限る」

  2. 2 4 6 8 10 12 14 16 18の9つの偶数を1回ずつ使って縦横斜めの合計が30(15の倍)になるようにマスを埋める。

    ヒント1。問題1の解答を利用する(易しい)。

    ヒント2。10月8日の草加寺子屋の学習プリントで、以下の問題が出題されました。次の偶数を2×の式で表しましょう。
    ・8 答=2×  ・20 答=2×10  ・42 答=2×21

  3. 1 3 5 7 9 11 13 15 17の9つの奇数を1回ずつ使って縦横斜めの合計が27になるようにマスを埋める。

    ヒント1。これも、問題1の解答を利用しますが、難しい3×3魔方陣の問題です。

    ヒント2。10月8日の草加寺子屋の学習プリントで、以下の問題が出題されました。次の奇数を2×+1の式で表しましょう。
    ・15 答=2×+1  ・31 答=2×15+1

魔方陣の解答

  1. 1~9の数字を使う問題の解答の例

    「3×3魔方陣の真ん中の数は5、数に限る」についての詳しい説明は、魔方陣の真ん中は5をプログラムで自動に解く
    解答の例として、以下のようなものが考えられますが、対角線、上下の対称を考えると、同じです。3×3魔方陣の解答の例

    対称を除けば、3×3魔方陣の作り方は1通りです。3×3魔方陣の作り方は何通り

  2. 2~18の数字を使う問題の解答の例

    問題1は、1 2 3 4 5 6 7 8 9を使いました。
    問題2は、2 4 6 8 10 12 14 16 18を使います。

    問題1の答の数字を、全て2倍すれば、問題2の解になります。偶数だけを使う魔方陣の答

    魔方陣の1列の合計が30になる理由。3列の合計=2+4+6+8+10+12+14+16+18=90ですから、1列の合計は30です。
    3列の合計の計算は、順番を並べ替えて、
    2+4+6+8+10+12+14+16+18=
    (2+18)+(4+16)+(6+14)+(8+12)+10=
    20×4+20×0.5=20×4.5=90となります。
    これは、結局、(最初の2+最後の18)×(数字の個数 9)÷2という計算になります。高校数学Bで習う等差数列の和です。

    小学生でも高校の数学が理解できる

    高校生の中で、この等差数列の和を理解できない人は、思ったよりもいます。高校では、文字(AとかX)を使って、抽象的に考えるからです。

    小学生でも、具体的な数字で考えれば、なんとなく理解できると思います。具体的に理解した後なら、抽象的、厳密な説明も理解し易くなります。よって、小学生には無理だ、と考えないで、難しそうな事にチャレンジしてください。

  3. 1~17の数字を使う問題の解答の例

    問題1は、1 2 3 4 5 6 7 8 9を使いました。
    問題3は、1 3 5 7 9 11 13 15 17を使います。

    問題1の答の数字を、全て2倍して1を引けば、問題3の解になります。奇数だけを使う魔方陣の答

    1列の合計が27になる理由を考えてみましょう。

2022年9月21日水曜日

草加寺子屋 新プリント英単語のスペルの原則1

漢字の書き取り問題だけでは退屈なので、英単語のスペルの問題を追加しました。

子音と母音と長母音 アルファベット読みとローマ字読み

  • 「か」をローマ字で書くと「KA」となります。「K」が子音で「A」が母音です。
  • イチロウは、日本式ローマ字で、Itirouと書きます「ou」や「ai」等を長母音と言います。
  • 大リーグのイチローは、ヘボン式ローマ字で、Ichiroと書きます。外国では、ヘボン式が主流です。ち=CHI、ちゃ=CHA、し=SHI、しゃ=SHA。ピーチのスペルはpeachで、チーズのスペルはcheeseです。
  • 帽子capは、キャップで、「a」を「ア」[ae]と読むのが、ローマ字読み。岬capeはケイプで、「a」を「エイ」と読むのが、アルファベット読み。『ABCの歌』(きらきら星)。grapeは、グラッペではなく、グレイプとアルファベット読みします。
  • Cは基本的に「クッ」と読むのですが、Cの直後に来る母音が「E、I、Y(Yは時々母音の役割もする)の時は、S=「ス」という音で読みます。Center(センター), City(シティ),Cycling(サイクリング)。

以下の説明は原則です。カタカナ発音は説明の為に便宜的に使っています。発音をカタカナで覚えてはいけません。発音は、ネイティブに習ってください。

カタカナ発音からおおよそスペルがわかる英単語の問題

これ以外の母音は、大体ローマ字読みで大丈夫。カタカナ発音と(日本語の意味)が書いてある英単語のスペルを答えてください。

  1. エイai
    • スネイル(かたつむり)
    • ウエイスト(うえすと)
    • ネイル(つめ)
    • レイン(雨)
    • マウンテイン(山)
    • トレイン(列車)
  2. イーea
    • ピーナッツ
    • ビーン(豆)
    • ビーン sprout(もやし)
    • クリーム
    • ティー(茶)
    • ピーチ
    • ジーンズ
    • ティーチャー
    • シーズン(季節)
    • (シー)海
    • ビーチ
    • イート(食べる)イートイン
    • クリーナー(掃除機)
    • スピーカー(話す機械)
  3. ウーoo
    • フード(食べ物)
    • ヌードル(めん)
    • ルーム(部屋)
    • マッシュルーム(きのこ)マはmaではなくmu
    • スクール
    • アフタヌーン(午後)
    • フート(足)フットボールのスペルと同じ
    • トゥース(歯)
    • ルーフ(屋根)
    • ズー(動物園)
    • ブーツ(長い靴)シューズ、ソックスなどペアで使われるものは複数形のsがつく
    • クーラー
    • グード(良い)
    • スプーン
  4. オーor
    • コーン(とうもろこし)
    • ポーク(豚肉)
    • フォーク
    • スポーツ
    • ストーム(嵐)
    • オーレンジ。レの所はreではない
    • airポート(空港)
    • フォーティ(40)
    • モーニング(朝)
    • ショート(短い)
    • ホース(馬)。水を出すhoseは、ホウス。eで終わる英単語の発音を参照
  5. イーie 「i」は「e」の前に来て、「ie」となる
    • クッキー
    • ムービー(映画)ムはmuではなくmo
    • フィールド(畑)
    • ビリーブ(信じる)
  6. イー ei「c」の後だけは「ei」となる
    • シーリング(天井)
    • レシーブ(受ける)。サーブレシーブ serve receive。

カタカナ発音からスペルがわかる英単語の答

  1. エイai
    • snail
    • waist
    • nail
    • rain
    • mountain
    • train
  2. イーea
    • peanut
    • bean
    • bean sprout
    • cream
    • tea
    • peach
    • jeans
    • teacher
    • season
    • sea
    • beach
    • eat
    • cleaner
    • speaker
  3. ウーoo
    • Food
    • noodles
    • room
    • mushroom
    • school
    • afternoon
    • foot
    • tooth
    • roof
    • zoo
    • boots
    • cooler
    • good
    • spoon
  4. オーor
    • corn
    • pork
    • fork
    • sports
    • storm
    • orange
    • airport
    • forty
    • morning
    • short
    • horse
  5. イーie 「i」は「e」の前に来て、「ie」となる
    • cookie
    • movie
    • field
    • believe
  6. イーei 「c」の後だけは「ei」となる
    • ceiling
    • receive
草加寺子屋のカタカナ発音からスペルがわかる英単語の答

原則から少しはずれる英単語の問題

カタカナ発音と(日本語の意味)が書いてある英単語のスペルを答えてください。

  1. aiがエイにならない
    • カーテン
  2. eaがイーにならない
    • ブレッド(ぱん)
    • ヘッド(頭)
    • スウェタ(セーター)スポーツ選手が汗をかいて減量する為に着た
    • スウェット(汗)スウェットシャツは汗をよく吸う
    • ウェザー(天気)ウェザーリポート天気予報
  3. ooがウーにならない
    • クッキー
    • ブラッド(血液)
    • フロアー(床)2階=2Floor
    • ブック
    • クック(料理)
    • ルック(見る)
  4. orがオーにならない
    • カラー(色)
    • ミラー(鏡)
    • ドクター(医者)

原則から少しはずれる英単語の答

  1. aiがエイにならない
    • カーテン(curtain)
  2. eaがイーにならない
    • ブレッド(bread)
    • ヘッド(head)
    • スウェタ(sweater)
    • スウェット(sweat)
    • ウェザー(weather)
  3. ooがウーにならない
    • クッキー(cookie)
    • ブラッド(blood)
    • フロアー(floor)
    • ブック(book)
    • クック(cook)
    • ルック(look)
  4. orがオーにならない
    • カラー(Color)
    • ミラー(mirror)
    • ドクター(doctor)

eで終わる英単語の発音

eで終わる英単語の子音の前の発音は長母音で、アルファベット読みになる。(原則

  1. a+子音+e エイ
    • lake レィク
    • cake ケィク(ケーキ)
    • make メィク
    • made メィド
    • scale スケィル(スケール規模、物差し)
  2. i+子音+e アイ
    • strike ストライク
    • like ライク
    • mike マイク
    • bike バイク
    • side サイド(側わき)
    • kite カイト(凧)
  3. u+子音+e ユー
    • tube チューブ
    • cube キューブ(立方体)ルービックキューブはどんな形?
    • huge ヒュージ(巨大な)
  4. e+子音+e イー
    • delete デリート(削除)
    • e+子音+eで終わる英単語の例は少ない。例外:collegeカレッジ
  5. o+子音+e オウ
    • rope ロウプ(ロープ)
    • hope ホウプ
    • slope スロウプ(斜面)

詳しくはeで終わる英単語の発音

2022年9月15日木曜日

草加寺子屋 新学習プリント素因数分解パズル2

計算問題だけでは、つまらないので、新しい問題を追加しました。

素数は5年生で習います。素因数分解は中学1年生で習いますが、5年生でも理解できます。素因数分解とは、ある数を素数のかけ算で表す事です。

素因数分解パズルの例題

下の画像の16マスに1~9の数字を入れ、横行の4個の数字の積が、の数字と一致し、縦列の4個の数字の積が、の数字と一致するようにします。素因数分解パズルの例題。縦列の4個の数字の積が、下の数字と一致するようにします。

例題の答とヒント

答はいくつもあるので、そのうちの1つだけを求めます。(例題ですから)

考え方の例。横4行の積は30(2×3×5)なので、横4行のどこかに2が入ります。しかし、縦C列、D列の積は奇数なので、2が入れるのは、A4かB4です。とりあえず、A4に2を入れます。

同じ様に横3行の積は30なので、横3行のどこかに2が入ります。2が入れるのは、A3かB3です。とりあえず、A3に2を入れます。

縦A列を考えると、A1とA2には、1と3が入ります。とりあえず、A1に1、A2に3を入れます。

横2行の積は18(偶数)なので、横2行のどこかに、2が入ります。しかし、縦C列、D列の積は奇数なので、2が入れるのは、B2です。

横1行の積は15、縦D列の積も15なので、D1に5を入れてみます。

横3行の積は30、縦B列の積も30なので、B3に5を入れてみます。同様に、横4行の積は30、縦C列の積は45なので、C4に5を入れてみます。

残りの8マスには、1、3、9が入ります。適当にやっても答に到達できます。

例題の答のうちの1つが下図です。答は、これ以外もあります。素因数分解パズルの例題の答

素因数分解パズルの問題1 易しい

1を使わないというルールにします。素数に1を入れない理由と関係します。

右と下にある「2357」などの数字は、210=2×3×5×7と素因数分解されるというヒントになっています。 素因数分解パズルの問題1

問題1の答とヒント

この問題に対する答えは1つだけなので、易しい問題です。

問題1の答のの数字が確定する

縦D列の積=735=3×5×7×7と素因数分解されます。つまり、縦D列には7が2個入るという事です。しかし、横2行、横4行の積は7の倍数ではないので、D2,D4に7は入れません。よって、D1,D3に7が入る事になります。縦D列の残りの数字は、3と5です。ここで、横2行の積は、5の倍数ではないので、D4に5、D2に3が入ります。

縦C列の積=250=2×5×5×5と素因数分解されます。横2行の積=24は5の倍数ではないので、C2には2が入り、他の3マスには5が入ります。

縦A列の積=36=2×2×3×3と素因数分解されます。横3行、横4行の積は奇数なのでA3,A4に2は入れません。よって、A1,A2に2、A3,A4に3が入ります。

縦B列の4マスが残っていますが、横行の積を考えれば答に到達します。下図が答です。素因数分解パズルの問題1の答

素因数分解パズルの問題2 難しい

マスの中に入れる数字は2~9です。

A1,D1に入る数字が2通りあるので、途中、場合分けをします。さらに、場合分けをする事もあります。よって、難しい問題です。結局、答が3つ出ます。

考え方も複数あります。以下の説明は、そのうちの1つです。1通りに決まるマスから考えます。素因数分解パズルの問題2

問題2の答のの数字が確定する

縦B列の積=54=2×3×3×3と素因数分解されます。横3行、横4行の積は奇数なので、B3,B4に2は入れません。B3,B4には、3が入る事になります。

縦C列の積=60=2×2×3×5と素因数分解されます。横3行、横4行の積は奇数なので、C3,C4に2は入れません。2つの2は、C1,C2に入る事になります。

ここで、横2行を考えます。横2行で残っている数字は、2と2と3です。また、縦A列の積は奇数です。よって、A2に2は入れないので、3が入ります。

横2行で残っている数字は、2と2になりました。空きマスは、B2,D2ですから、そこに2が入ります。

縦B列を見ると、空きマスはB1だけなので、そこに3が入ります。

縦A列を考えます。縦A列の残りの数は、5と5と7です。横4行の積=225は7の倍数ではないので。A4に7は入れず、5が入ります。

ここで、横1行の残りの空きマスについて考えると、A1,D1は、5,77,5です。

A1,D15,7の場合

縦A列の唯一の空きマスに7が入ります。全体を見渡すと、残りの空きマスは、右下隅のC3,D3,C4,D4です。

C3に入れるのは、3と5なので、場合分けをします。まず、C3が3の場合は、D3が5に、C4が5、D4が3になります。下図が答になります。草加寺子屋 新学習プリント 素因数分解パズルの問題2の答 その1

C3が5の場合は、3と5を入れ替えた答になります(下図)。素因数分解パズルの問題2の答 その2

A1,D17,5の場合

縦A列の唯一の空きマスに5が入ります。残りの空きマスは、右下隅のC3,D3,C4,D4です。

横3行を見ると、C3に入るのは、3か7ですしかし、縦C列の積=60は7の倍数ではないので、7は入れず、3が入ります。残りの空き3マスに7,5,3を入れて、下図が答になります。素因数分解パズルの問題2の答 その3

草加寺子屋 新学習プリント素因数分解パズル3

2022年9月11日日曜日

草加寺子屋 新学習プリント 素因数分解パズル

計算問題だけでは、つまらないので、新しい問題を追加しました。

素因数分解パズルの例題

下の画像の16マスに1~9の数字を入れ、横行の4個の数字の積が、の数字と一致し、縦列の4個の数字の積が、の数字と一致するようにします。素因数分解パズルの例題。縦列の4個の数字の積が、下の数字と一致するようにします。

例題の答とヒント

素数は5年生で習います。素因数分解は中学1年生で習いますが、5年生でも理解できます。

素因数分解とは、ある数を素数のかけ算で表す事です。

の数字を素因数分解。の数字を素因数分解する。2の倍数、5の倍数は簡単に見分けられるので、この例題では、以下の素因数分解を意識しなくても、できます。

  • 15=3×5
  • 18=2×3×3
  • 30=2×3×5
  • 12=2×2×3
  • 30=2×3×5
  • 45=3×3×5
  • 15=3×5

考え方の例。横4行の積は30(2×3×5)なので、横4行のどこかに2が入ります。しかし、縦C列、D列の積は奇数なので、2が入れるのは、A4かB4です。とりあえず、A4に2を入れます。

同じ様に横3行の積は30なので、横3行のどこかに2が入ります。2が入れるのは、A3かB3です。とりあえず、A3に2を入れます。

縦A列を考えると、A1とA2には、1と3が入ります。とりあえず、A1に1、A2に3を入れます。

横2行の積は18(偶数)なので、横2行のどこかに、2が入ります。しかし、縦C列、D列の積は奇数なので、2が入れるのは、B2です。

横1行の積は15、縦D列の積も15なので、D1に5を入れてみます。

横3行の積は30、縦B列の積も30なので、B3に5を入れてみます。同様に、横4行の積は30、縦C列の積は45なので、C4に5を入れてみます。

残りの8マスには、1、3、9が入ります。適当にやっても答に到達できます。

例題の答のうちの1つが下図です。答は、これ以外もあります。草加寺子屋の新学習プリント 素因数分解パズルの例題の答

素因数分解パズルの問題1

1が使えると、答が複数 出易くなります。なので、ここからの問題は、1を使わないというルールにします。素数に1を入れない理由と関係します。

右と下にある「3557」などの数字は、525=3×5×5×7と素因数分解されるというヒントになっています。 素因数分解パズルの問題1

問題1の答とヒント

この問題に対する答えは1つだけです。There is only one answer to this question.

問題1の答のの数字が確定する

横1行の積=525=3×5×5×7と素因数分解されます。つまり、横1行には、5が2個入るという事です。しかし、縦B列、C列の積は5の倍数ではないので、B1、C1に5は入れません。よって、A1、D1に5が入る事になります。

縦B列の積=81=3×3×3×3ですから、縦B列の4個のマスは全て3になります。よって、C1には7が入ります。

横4行の積=135は5の倍数ですから、横4行のどこかに5が入ります。しかし、C4、D4に5を入れると縦の積が合わなくなるので、A4に5が入る事になります。

問題1の答のオレンジの数字が確定する

横4行について考えます。すでに、5と3が入っているので、あと3が2個ですから、C4、D4に3が確定します。(1を使わないというルールです)

縦D列について考えます。すでに、5と3が入っているので、あと2が2個ですから、D2、D3に2が確定します。

問題1の答のの数字が確定する

横3行について考えます。すでに、2と3が入っているので、あと2と3が入ります。しかし、縦A列の積=350は3の倍数ではないので、A3には3は入れず、A3に2が確定し、C3に3が確定します。

残り2マスは、7と2です。素因数分解パズルの問題1の答

素因数分解パズルの問題2

マスの中に入れる数字は2~9です。素数ではない4や6が入っても、かまいません。素因数分解パズルの問題2

問題2の答とヒント

この問題に対する答えは2つあります。

問題2の答のの数字が確定する

横1行の積=189=3×3×3×7と素因数分解されます。つまり、横1行のどこかに、7があるという事です。しかし、縦B列、C列、D列の積は7の倍数ではないので、B1、C1、D1に7は入れません。よって、A1に7が入る事になります。横1行に入る残りの数字は、3個の3ですから、B1、C1、D1の3が確定します。

横3行の積=168=2×2×2×3×7と素因数分解されます。上記と同じ理由で、A3に7が入る事になります。

横4行の積=150=2×3×5×5と素因数分解されます。つまり、横4行には、5が2個入るという事です。しかし、縦B列、C列の積は5の倍数ではないので、B4、C4に5は入れません。よって、A4、D4に5が入る事になります。

縦D列について考えます。すでに、5と3が入っているので、残りは2と5です。横3行の積=168は5の倍数ではないので、D2に5、D3に2が確定します。

問題2の答のオレンジの数字が確定する

横2行について考えます。残りの数字は2と2と3です。縦A列の積は奇数なので、A2に2は入れません。よって、A2に3、B2、C2に2が入る事になります。

ここで、残ったマスは、B3、C3、B4、C4です。

B3、C3をかけると12になるので、B3、C3は、3と42と6です。

問題2の答 その1

B3、C3が、3と4の場合。

C3に4が入ると、縦C列の積が36になれないので、4はB3に、3はC3に入り、下図が答になります。素因数分解パズルの問題2の答 その1

問題2の答 その2

B3、C3が、2と6の場合。

C3に6が入ると、C4に1が入り、マスの中に入れる数字は2~9というルールに反するので、6はB3に、2はC3に入り、下図が答になります。素因数分解パズルの問題2の答 その2

草加寺子屋 新学習プリント素因数分解パズル3

2022年9月10日土曜日

草加寺子屋の新学習プリント 素因数分解 倍数

「算数は答を求めるもの」と、思ってはダメです。

素数は5年生で習います。素因数分解は中学1年生で習いますが、5年生でも理解できます。

2001911846を素因数分解する

次の        に入る数字を答えよ。

  1. 2001911846÷11=           
  2. 2001911846÷11÷11=           上の問題の答を使えば、簡単です。
  3. 2001911846÷11÷11÷11=          上の問題の答を使えば、簡単です。
  4. 2001911846÷11÷11÷11÷2=         752033は素数です。

2001911846=11×11×11×2×752033と素因数分解されました。素因数分解とは、ある数を素数のかけ算で表す事です。

下の画像は、2001911846の素因数分解を筆算で行なったものです。草加寺子屋 新学習プリント 2001911846の素因数分解を筆算で行なった画像

2001911846を素因数分解するの答

B.16544726、A.181991986、C.1504066、D.752033です。次の説明の為に順番を入れ替えてあります。

高校でも習わない11の倍数の見分け方

上の答(BとA)とA.の問題の2001911846は、全て、11の倍数です。

11の倍数の見分け方には、3種類ありますが、ここでは、計算が簡単な方法で説明します。(下から数えて)奇数桁目の数の和-偶数桁目の数の和を計算します。結果が11の倍数か、どうかで判断します。(0も11の倍数です)

  • 16544726の場合。奇数桁目の数の和-偶数桁目の数の和=
    (6+4+7+6)-(1+5+4+2)=23-12=11(=11×1)
  • 181991986の場合。(1+1+9+9+6)-(8+9+1+8)=26-26=0(=11×0)
  • 2001911846の場合。 (0+1+1+8+6)-(2+0+9+1+4)=16-16=0(=11×0)

16544726、181991986、2001911846は、11の倍数です。

証明など詳しくは11の倍数の見分け方 足す方法と引く方法

11の倍数に関する問題(ジュニア数学オリンピックに出る小学生には難しい問題)

  1. 3桁の数字【□35】の□に0~9の数字を入れて、11の倍数にします。何を入れたら良いでしょう。
  2. 6桁の数字、【314□15】の□に0~9の数字を入れて、11の倍数にします。何を入れたら良いでしょう。

11の倍数に関する問題の答

  1. 上記の方法でやると、奇数桁目の数の和-偶数桁目の数の和=(□+5)-3=□+2が11の倍数になればよいので、□=9です。
  2. 奇数桁目の数の和-偶数桁目の数の和=(1+□+5)-(3+4+1)=□-2が11の倍数になればよいのですが、□-2=11とは、なれないので、□-2=0です。よって、□=2です。

4の倍数に関する問題(小学生でもできる問題)

  1. 1から1000までの整数のうち、4の倍数は、何個ありますか。
  2. 1から1000までの4の倍数のうち、小さい方から100番目の数は何ですか。

4の倍数に関する問題 の答

  1. 答:250個。
    番目の4の倍数=4=4×1番目の4の倍数=8=4×2。……250番目の4の倍数=1000=4×250
  2. 答:100番目の数は400:
    番目:4×1=4。番目:4×2=8。……100番目:4×100=400。

最大公約数と最小公倍数と素因数分解(あくまで参考)

最大公約数と最小公倍数を求める 以下のやり方を覚えてはダメです。
24と60を素因数分解すると、

24=×××(素因数分解は素数を小さい順に並べますが、ここでは順番を変えています)

60=×××

24と60の共通の素因数は××で、これが最大公約数12になります。

この12に、共通でないをかけると最小公倍数120になります。

1を素数に入れないのは、素因数分解の一意性を保つ為

1を素数に入れないのは、素因数分解が1通りに決まらないからです(素因数分解の一意性という)。

60=2×2×3×5ですが、1を素数に入れると、60=2×2×3×5×1=2×2×3×5×1×1などのように、無限通りの素因数分解ができてしまいます。そうすると、大学院の数学レベルで、やっかいな事が起きるそうです。

倍数の判定法いろいろ

  • 3の倍数の判定法。各位の数を足して3の倍数になるかどうかで判定する。

    例:1614の場合、1+6+1+4=12。12は3の倍数なので、1614は、3の倍数である。

  • 4の倍数の判定法。下2桁だけで判定する。

    例:・・・36。・・・にどんな数字があろうとも、下2桁の36を見て、4の倍数と判定する。・・・をA、下2桁をBとすると、・・・36=100A+B=4×25A+Bと表せる。Bが4で割り切れれば、100A+Bも4で割り切れる

  • 6の倍数の判定法。3の倍数かつ2の倍数であればよい。

    例:1614。1の位が4(偶数)であるから2の倍数、よって、1614は6の倍数。

  • 8の倍数の判定法。下3桁だけで判定する。

    例:・・・136。・・・にどんな数字があろうとも、下3桁が136(8の倍数)なので、8の倍数と判定する。

  • 9の倍数の判定法。各位の数を足して判断する。

    例:1683の場合、1+6+8+3=18。18は9の倍数なので、1683は、9の倍数である。

    説明:ABCDと並ぶ4桁の数は1000A+100B+10C+D=999A+99B+9C+A+B+C+Dと表せる。下線の部分は、明らかに9の倍数だから、A+B+C+Dが9の倍数かどうかで決まる。

2022年8月27日土曜日

草加寺子屋の学習プリントは学習指導要領を無視しているか

以下は、草加寺子屋の学習プリント(2019年度)の小学3年生と小学4年生の割り算の問題(二桁の数を一桁の数で割る)です。作成したのは、草加市教育委員会です。

小学3年生の割り算の問題 9月 1学期の復習3

  1. 15÷2
  2. 23÷5
  3. 69÷7
  4. 34÷6

小学4年生の割り算の問題 9月 1学期の復習2

  1. 94÷6
  2. 87÷5
  3. 75÷4
  4. 96÷7

学習指導要領を無視しているように見える

除数が1位数(1桁の数)で被除数が2位数ですから、一見、違いが無いように見えます。どちらも、9月に配られた1学期の復習プリントです。

問題を作成した草加市教育委員会は、3年生と4年生に同じような問題を出題しているので、文部科学省の学習指導要領を無視しているように見えます。しかし、割り算が当たり前にできる大人には判りづらい、微妙な差があります。

学習指導要領では、3年生と4年生の除法にどのような差があるのでしょうか。

小学3年生のあまりがある問題

除数が1位数で被除数は2位数です。ただし、乗法九九を1回用いて商を求める計算です。判り易く言うと、被除数の15,23,69,34は、九九の範囲に収まります。 草加寺子屋の学習プリント 小学3年生のあまりがある問題

小学4年生のあまりがある問題

除数が1位数で被除数は2位数です。ただし、乗法九九を1回用いただけでは、商を求められない計算です。94は6の段になく,87は5の段に,75は4の段に,96は7の段にありません。 草加寺子屋の学習プリント 小学4年生のあまりがある問題

学習指導要領を無視している訳ではないかも

詳しく見ると、3年生の問題より、4年生の問題の方がレベルが少し高くなっています。ただ、3年生の問題が「乗法九九を1回用いて商を求める計算」で、4年生の問題が「乗法九九を1回用いただけでは、商を求められない計算」だという事を、教育委員会が意識して出題しているかは判りません。

小学校学習指導要領解説(平成29年告示)算数編

小学校学習指導要領解説は、文部科学省が2018年に出版しました。

小学校学習指導要領解説には、以下のように書かれています。

第3学年では,12÷3,13÷3などのような乗法九九を1回用いて商を求める計算及び 80÷4,69÷3のような簡単な2位数を1位数で割る計算を扱ってきている。

第4学年では,除数が1位数や2位数で被除数が2位数や3位数の除法について考える。

学習指導要領の各学年の目標及び内容

小学校学習指導要領解説には、以下のように書かれています。

第3学年の内容:除数と商が共に1位数である除法の計算が確実にできること。簡単な場合について,除数が1位数で商が2位数の除法の計算の仕方を考えること。

第4学年の内容:除数が1位数や2位数で被除数が2位数や3位数の場合の計算の仕方を考え,それらの計算が基本的な計算を基にしてできることを理解すること。また,その筆算の仕方について理解すること。

草加寺子屋の問題に関連する外部リンク

2022年7月27日水曜日

草加寺子屋の学習プリントに英単語や歴史を追加

英語教育は2020年度から全国の小学校で全面実施されています。5,6年生の英語は、年間70単位(45分授業が70回)実施されています。現在、草加寺子屋の学習プリントは国語と算数だけですが、英単語や歴史を追加すれば、児童の興味関心が広がります。

英単語の語源

英単語の語源を知る事は、後々の高校での英語に役立ちます。

英単語の月の名前

月の名前にはその国の特徴が表れますが、英語も例外ではありません。外国語の背景にある歴史や文化に対する理解を深めれば、英語学習も楽しくなるはずです。

文部科学省が作成した参考図書”We Can!”には、全ての月が載っています。1月から6月までは、ローマ神話やギリシア神話に関係する為、小学生には難しいので、7月以降を解説します。

September(9月)以降の月の名前は「ber」で終ります。

  1. September セプトはセブンなので、元々は7月
  2. October オクトは8なので、元々は8月(octopusタコ=octo8+pus足)
  3. November ノブはナインなので、元々は9月
  4. December デクは10なので、元々は10月(1デシリットルは10分の1リットル)
No.元々 紀元前153年以前紀元前153年以後から現在
1神の名からMarch神の名からJanuary
2神の名からApril神の名からFebruary
3神の名からMay神の名からMarch
4神の名からJune神の名からApril
55番目の月神の名からMay
66番目の月神の名からJune
7セブン月September5番目の月→Julius
8オクト月October6番目の月→Augustus
9ナイン月November(7+2)September
10デク月December(8+2)October
11神の名からJanuary(9+2)November
12神の名からFebruary(10+2)December

9月以降は、全て2カ月ずつ後ろへ、ずれています。

古代ローマは農耕暦だったので、年の始まりが3月1日で、Marchが先頭でした。紀元前153年に、年の始まりを1月1日に移したので、JanuaryFebruaryが先頭に来て、2カ月ずれました。

正確ではありませんが、ややこしいので、「シーザーとアウグスツスが自分の生まれ月に勝手に名前をつけて割り込ました。」と言う人もいます。英単語の語源とラテン語

7月と8月

紀元前8年に、古代ローマの二人の権力者Julius CaesarとアウグストゥスAugustusが自分の誕生月に自分の名前をつけました。

  1. July Julius Caesar(ジュリアス・シーザー)の誕生月。シーザーの後継者が次のアウグストゥス。
  2. August 初代ローマ皇帝Augustus(アウグストゥス)の誕生月

支配に重要な月の名

Roman Empire (orthographic projection)上の図は、2世紀頃のローマ帝国の支配地域(wikipediaより)
ラテン語は、ローマ帝国の支配層が使っていた言葉で、西ヨーロッパの多くの地域の言語に影響を及ぼしました。

ローマ帝国にとって重要な月の名は、各国でほとんど同じですが、重要でない「いちご」は、各国で統一されませんでした。

日本語英語フランス語ドイツ語ポルトガル語
9月SeptemberSeptembreSeptemberSetembro
10月OctoberOctobreOktoberOutubro
11月NovemberNovembreNovemberNovembro
12月DecemberDecembreDezemberDezembro
いちごStrawberryFraiseErdbeereMorango

ポッ、パッ、ペッが足を表す英単語

テトラポッドは四本足 メタンの立体構造

メタンの立体構造の画像はwikipediaより

  • ポッ:tetra podテトラポッド=tetra4+pod足。海岸の防波堤に使われるが、中心から四つの足が出ている。CH4メタンの立体構造も同じ。中心のC原子からH原子に向かって、共有結合が伸びている。
  • パッ:octopusタコ=octo8+pus足
  • ペッ:pedalペダルは足で踏む
  • ペッ:pedicureペディキュア。足の爪にマニキュアを塗る
  • ペッ:centipede百足ムカデ=centi100+pede足。センチcm=百分の1m。

単位の接頭語の語源

m(ミリ) c(センチ)などメートル法の接頭語については、小学校6年で学びます。

  • m(ミリ)= 1 1000 。1mm= 1 1000 1m。1mg= 1 1000 1g。
    ラテン語のmille 1000+語尾「i」= 1 1000
  • c(センチ)= 1 100 。1cm= 1 100 1m。
    ラテン語のcent 100+語尾「i」= 1 100
    centuryは百年。1ドルは百cent。パーセントは百につき。(per centのperは「につき」という意味)。centupleは百倍。
  • d(デシ)= 1 10 。1dL= 1 10 1L。
    ラテン語のDec 10+語尾「i」= 1 10
    Decemberは元々10月でした。

草加寺子屋の問題に関連する外部リンク

2022年7月26日火曜日

草加寺子屋学習プリントの速度の問題を解く

以下は、草加寺子屋の学習プリント(2019年度)の問題と解答です。

画像の部分は、草加市教育委員会が作成した教科書的解答です。青囲みの部分が判り易い解答です。このやり方は、中学、高校の化学でも使えます。モル濃度(mol/L)は、mol÷Lで求められます。

道のり、速さ、時間の関係

道のり、速さ、時間の計算をするには、次のどれが良いでしょう。「みはじ」の公式を覚える。スピードメーターを見る。時速とは1時間あたりに進む距離。

「みはじ」の公式

A 道のり(km) B 速さ(km/h)×C 時間(h) を覚えておいて、A 道のり(km)を隠すと、 B 速さ(km/h)×C 時間(h)

B 速さ(km/h)を隠すと、 A 道のり(km) C 時間(h) 。 C 時間(h)を隠すと、 A 道のり(km) B 速さ(km/h)

「みはじ」の公式を覚えるのは、思考停止になるのでダメです。

スピードメーターのkm/h

スピードメーターにはkm/hが表示されている自動車や電車の運転席のスピードメーターには、km/hという表示があります。これを見る体験をすれば(頭で覚えるのではなく)、時速はkm÷h(hour)だという事が、自然に画像として記憶に残ります。

/は÷という意味です。

時速= 道のり(km) 時間(h) 。hourをminute、kmをmに代えれば、分速= 道のり(m) 分(minute) になります。

メカジキは3時間で324kmのきょりを泳ぐことができます。(1)このメカジキの時速を求めましょう。時速= 324km 3時間 =時速108km

(2)このメカジキの分速を求めましょう。分速= 324000m 180分 =分速1,800m

時速とは1時間あたりに進む距離 これが最重要

草加寺子屋の問題と解答 300kmを進むのにかかる時間時速とは1時間あたりに進む距離」これを理解する事が最重要。

時速の意味問題
時間1時間X時間
道のり20km300km

時速20kmの意味は、1時間あたりに20km進むという事です。
左の表を横に見ると、20の15倍が300なので、1の15倍がXとなります。
表を縦に見ても、同じ事になります。答 X=15

草加寺子屋の問題と解答 このレーシングカーの時速は、何kmですか

秒速の意味時速の意味→単位を揃えた時速
時間1時間→3600
道のり70mXkm→X×1000m

左の表を横に見ると、の3600倍が3600なので、70mの3600倍がX×1000mとなります。
70m×3600=X×1000m答 X=252

草加寺子屋の問題に関連する外部リンク

草加寺子屋学習プリントの比の問題を統一的に解く

以下は、草加寺子屋の学習プリント(2019年度)の問題と解答です。

画像の部分は、草加市教育委員会が作成した教科書的解答です。青囲みの部分が判り易い解答です。このやり方は、中学、高校の化学でも使えます。

水の電気分解の問題での比の応用

水の電気分解の反応式:2H2O→H2O2。H2のモル:O2のモル=なので、生じるH2とO2の体積比は2:1である。水を電気分解して、H212cm3が生じる時、発生するO2は何cm3か。

H2O2
体積比
体積12cm3Xcm3

2:1=12:X。内項の積=外項の積から、1×12=2×Xとは、やらない。
左の表を縦に見て、の6倍が12なので、1の6倍がXとなります。
左の表を横に見ても、同じ事になります。答 6cm3

時間、分の比の問題

草加寺子屋の問題と解答 45分は、何時間ですか
基本の関係問題
時間1時間X時間
60分45分

表を下から上に見て、60分の60分の1倍が時間なので、45分の60分の1倍がXとなります。 答 45× 1 60 3 4 時間。 ポイントは横の行の単位を揃える。

草加寺子屋の問題と解答 2時間40分は、何時間ですか
基本の関係問題
時間1時間X時間
60分160分

2時間40分=160分。表を下から上に見て、60分の60分の1倍が時間なので、160分の60分の1倍がXとなります。X=160× 1 60 = 8 3 。 答 2 2 3 時間

内項の積と外項の積が関係する比の問題

草加寺子屋の問題と解答 次の式でxの表す数を求めましょう
1015

(1)10:15=X:3。左の表で、15 1 5 倍が3なので、10の 1 5 倍がXとなります。答 X=2

140

(3)5:7=x:140。左の表で、の20倍が140なので、5の20倍がXとなります。
答 X=100。(1)も(3)も、同じやり方です。

速さの問題も比で解く

草加寺子屋の問題と解答 分速27mで進むリフトがあります
分速の意味問題
時間1分X分
道のり27m81m

分速27mの意味は、1分間に27m進むという事です。
左の表を横に見ると、27の3倍が81なので、1の3倍がXとなります。
表を縦に見ても、同じ事になります。答 X=3

草加寺子屋の問題と解答 レーシングカーが、秒速70mで 1周6300mのコースを 走ります
秒速の意味問題
時間1秒X秒
道のり70m6300m

秒速70mの意味は、1秒間に70m進むという事です。
左の表を横に見ると、70の90倍が6300なので、1秒の90倍がXとなります。
表を縦に見ても、同じ事になります。答 X=90秒

草加寺子屋の問題に関連する外部リンク

2022年7月25日月曜日

草加寺子屋学習プリントの問題を教科書にない方法で解く

以下は、草加寺子屋の学習プリント(2019年度)の問題と解答です。

画像の部分は、草加市教育委員会が作成した教科書的解答です。青囲みの部分が判り易い解答です。このやり方は、中学、高校の理科でも使えます。

化学の問題での比の応用

化学では、物質の質量や体積が比例関係になる事が多い。比3:2=6:4も比例関係にある。

2H2+O2→2H2O。H2の分子量=2、O2の分子量=32なので、水ができる時のH2とO2の質量比は4:32である。H212gから水ができる時、反応するO2は何gか。

H2O2
質量比32
質量12gXg

4:32=12:X。内項の積=外項の積から、32×12=4×Xとは、やらない。
左の表で、4の3倍が12なので、32の3倍がXとなります。答 96g
ポイントは横の行の単位を揃える。

算数の基本的な比の問題

草加寺子屋の問題と解答 たての長さを24cmにするとき、横の長さは何cmになりますか
長さ24cmXcm

4:7=24:X。内項の積=外項の積から、7×24=4Xとは、やらない。
左の表で、4の6倍が24なので、7の6倍がXとなります。答 42cm
ポイントは横の行の単位を揃える。

長さ25cmXcm

25cmの時は、7の4分の25倍がXとなります。

 

全体が関係する比の問題

草加寺子屋の問題と解答 面積が72の土地があります。
土地A土地BAB全体
面積Xm2Ym272m2

AB全体の比は5+3=8。
左の表で、の9倍が72なので、5の9倍がX、3の9倍がYとなります。
答 45m2と27m2 教育委員会の答では、指数の下線が上付きになっている。
小学校の先生がプログラミングを教えるのは無理だ。

草加寺子屋の問題と解答 長さが60cmのひもで長方形を作ります。
周の長さ全体
10
長さXcmYcm60cm

縦3、横2の長方形の周の長さの比は(3+2)×2=10です。
左の表で、10の6倍が60なので、3の6倍がXとなります。答 18cm

草加寺子屋の問題と解答 当たりとはずれの数の比が3:7になるようにくじを作ります。
当たりはずれくじ全体
10
長さX個Y個120個

当たり3、はずれ7なので、くじ全体の比は10です。
左の表で、10の12倍が120なので、3の12倍がXとなります。
答 36個

草加寺子屋の問題と解答 けんたと兄は、お金を出し合って、720円のトランプを買うことにしました。
けんた二人の合計
長さX円Y円720円

二人の合計金額(トランプの代金)の比は4+5=9です。
左の表で、の80倍が720なので、4の80倍がX、5の80倍がYとなります。答 けんた 320円 兄 400円

草加寺子屋の問題に関連する外部リンク

2022年7月24日日曜日

草加寺子屋の算数の問題と解答の誤り

草加寺子屋で2022年7月23日(土)に出題された小学校6年生の算数の問題と解答です。これは、草加市教育委員会が、2019年度の問題と解答を流用して作成したものです。この3年間、誤りを指摘しても、一向に訂正されません。

2022年7月23日比を簡単に

「次の比を簡単にしましょう」という問題です。(3)の解答は、誤りです。2022年7月23日の草加寺子屋の問題と解答。通分し18で割るは、誤り

(1)0.3:0.5 =3:5 (それぞれ10倍する)正しい。
(2)1.5:3 =3:6=1:2 (それぞれ2倍して3で割る)正しい。
(3) 5 6 2 9 15 18 4 18 =15:4 (通分してそれぞれ18で割る)誤り。

正しくは、(通分してそれぞれ18をかける)です。この単純な誤りが3年間、訂正されず、使われ続けてきました。

2019年度の小学6年生 10月2回 たしかめ問題NO.2を流用して、2022年7月23日に草加寺子屋で、出題されました。

2022年7月23日比の値を簡単に

「比の値を簡単にしましょう」という問題です。全て、誤りです。「比の値を簡単にする」が「比を簡単にする」になっています。草加寺子屋の比の値を求める問題と解答の誤り

(1)18:42 3:7 (それぞれ6で割る)3:7は、比そのもので、比の値では、ありません。
(2)54:42 =9:7 (それぞれ6で割る)
(3)0.4:1.6 =1:4 (それぞれ 10 倍して4で割る)
(4)2.5:3 =5:6 (それぞれ 2 倍する)

この問題は、2019年度の小学6年生 10月2回 やってみよう1を流用して、2022年7月23日に草加寺子屋で、出題されました。

草加寺子屋の問題に関連する外部リンク

草加寺子屋学習プリントの問題の誤りと使いまわし

以下は、草加寺子屋の学習プリント(2019年度)の問題と解答です。草加市教育委員会が作成しました。

解答と問題の誤り

下の画像は、草加寺子屋の「小学6年生8月1回 たしかめ問題 NO.1」と「小学6年生6月 たしかめ問題 NO.1」です(2019年度)。草加寺子屋の2019年度の問題と解答

「8月1回 たしかめ問題 NO.1」の最終的な解答は正しいですが、途中の解答は誤りです。掛け算の記号「×」は割り算の記号「÷」であるべきです。気がつきにくい単純ミスですが、この単純な誤りが3年間、訂正されず、使われ続けてきました。

「6月 たしかめ問題 NO.1」の三角形は存在しません。こんな事に気がつかない教育委員会は数字に対する感度が鈍いのです。

2019年度の小学6年生の問題と解答の誤り

  1. 小学6年生10月2回 たしかめ問題NO.2の2の(3)
  2. 小学6年生10月2回 やってみよう1の2
  3. 小学6年生8月1回 たしかめ問題 NO.1の2の(10)
  4. 小学6年生6月 たしかめ問題 NO.1の7の(2)

6年生の算数の問題だけで、少なくとも4か所に誤りがありました。問題なのは、この誤りが2022年度の学習プリントでも訂正されていない事です。

草加市内には21の小学校があり、それぞれで草加寺子屋が開催され、同じ学習プリントが使われています。ですから、誤りに気がついた運営管理員・学習支援員・児童がいるはずです。その報告が教育委員会に届いていないのでしょうか。

使いまわし

下の画像は、草加寺子屋の「8月2回 やってみよう2」(画像の左)と「9月 1学期の復習4」(画像の右)です。左右が全く同じです。(2019年度)草加寺子屋の2019年度の問題の使いまわし

この手抜きに気がついた児童は、何を感じるでしょうか。ただでさえ、算数の学習プリントは同じような問題が繰り返されます。30人相手の学校の授業では、それもで良いでしょう。しかし、土曜日に寺子屋に出席する児童は、概ね学習能力が高いのです。単純な計算の練習だけでなく、算数、数字に興味関心を持つような問題も必要です。例えば、算数オリンピックの中の簡単な問題など。

草加寺子屋の問題に関連する外部リンク